大切なご自宅を守るために
◆台風の発生状況と災害状況 2020年の7月は台風が発生しない月となりました。 これは1951年からの統計史上、初めてとのこと。平年値は3.6個とのこと。8月以降、一気に台風が増えるのか?…
~湿度上昇による腐食を防ぐために~
■本年の春一番の状況について 暖冬と呼ばれる2019年-2020年の冬のシーズン。 特に首都圏では、体感で「暖かい」と感じる人も多いのではないでしょうか? その影響からか、関東では2月22日…
~屋根の雪対策を~
■暖冬について 2020年がスタートしました。 オリンピックイヤーとなる本年。 皆さまにとって素晴らしい一年となりますこと、お祈り申し上げます…
~被害を最小限に抑えるために~
◆関東を襲った全世界最強レベルの台風 2019年、台風の影響により、各地に多大なる災害をもたらしました。 現在も復旧作業が続く地域も多くあります。いち早い復旧・復興を心…
~雨風・台風に備えたメンテナンスを~
■秋雨前線こそ注意が必要です 秋の訪れを感じさせる秋雨前線。 夏の空気と秋の空気がぶつかり合うその境目に前線が発生。 場合によっては、長雨をもたらします。 …
~超巨大型台風への対策は日々のメンテナンスから~
◆近年の台風の状況について 2019年9月、関東地方に台風15号が上陸し、千葉県を中心に多くの被害が発生しております。被害に遭われた地域の一日も早い復興を心よりお祈り申し…
~屋根だけでなく、外壁やバルコニーもお任せください~
◆近年の台風の状況について 梅雨が明け、盛夏を迎える季節から秋にかけて多く発生する台風。 今年は、早くも10号がお盆の時期に上陸したばかり。 雨漏り、屋根修理において最も注意が必要な…
~私たちの誇りと信用、その先に~
◆積み重ねてきた「信用」 創業40有余年。 雨漏り修理専業として始まった当社。 創業当初よりリピーターとなるお客様に支えられ、現在も売上の半数以上を占めるまでに至っています。 …
~古くから日本の住宅を支える、なくてはならないもの~
◆日本における「瓦」 日本家屋を彩るのに欠かせない屋根材である「瓦」。 西暦588年に百済から仏教と共に伝来したと言われています。(Wikipediaより引用) 当時は神社仏閣、もしくは…
~各地に訪れる梅雨に備えて屋根のメンテナンスを~
四季のある日本。 その四季自体も、縦に長い日本では、地域ごとに特色があります。 この時期、きってはきれない「梅雨」。 雨漏りのきっかけとなる長雨として、避けては通れないものです。 &nbs…
~寒暖差がもたらす屋根へのダメージ~
4月1日新しい元号である「令和」が発表となりました。 昭和59年に、「屋根修理専門」「雨漏り修理専門」会社として歩みを始めた当社。 現在では「総合建設業」を謳うまでに成長させていただくことが出来ま…
~大切なご自宅を守る日本美建の技術と思い~
◆ガルバリウム鋼板の特長 屋根の張り替えでお客様からも支持の多い「ガルバリウム鋼板」。 日本美建でも、多く扱う屋根材です。 ガルバリウム鋼板はいわゆる金属屋根。 金属屋根の特長は、…
~強風にも耐え抜く屋根のメンテナンス・雨漏り対策を~
立春から春分の間に注意したいのは「春一番」。 2月から3月半ばにかけて吹き荒れる南寄りの風をさします。 毎年初めて吹く南寄りの風ゆえに、春一番と呼ばれますが、 強風ゆえに屋根…
~「いざというときの雪対策」を~
2019年が始まりました。 2018年は地震や台風などの天災により、多くの被害が発生しました。 被災地域の一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。 ◆今年の冬の予報 …
~降雪の時期に向けた屋根のメンテナンス~
2018年12月4日、東京都心で異例の気温23.4度を観測しました。 10月上旬並みの気温、12月としては観測史上5番目の暖かさだそうです。 南から暖かい空気が流れ込み、全国的な異常気象で…
~積雪があまり多くない地域こそ屋根のメンテナンスを~
夏が終わり急に寒くなってきました。 感覚的ではありますが、東京では、 「夏が終わると秋を飛ばして冬が来る」などと語る人も多いように感じます。 屋根のことを考えれば、この秋に冬支度をき…
~大切なご自宅の屋根を守るために~
■記憶に新しい今年の台風について 今年は台風被害が各地で起きている。 被害に遭われた地域の皆様の一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。 毎週のように発生し…
~猛威を振るう台風から屋根・外壁を守る早めの対策を~
一部では「2018年は台風の当たり年」とも言われおり、毎週のように発生しては各所に猛威を振るっている。8月下旬の時点で、既に20号までカウントされ、本台風に至っては19号と寄り添いながら進んでいく「ダ…
異常な天候から大切なご自宅の屋根を守るために
2018年度、関東甲信地方では6月29日に気象庁より梅雨明け宣言がなされました。 これは同地方観測史上最速で、6月の梅雨明けは史上初となります。 平年だと梅雨明けが7月29日頃とされるため、実に1…
大切なご自宅を守るための対策
■雨漏り・災害などの緊急事態に日々備える 現在、西日本で集中豪雨による被害が深刻なものとなっています。 きっかけは、台風に巻き取られる形をとったものの、その後身動きが取れなくなった梅雨前線が日…