窓まわり

窓まわり

窓にも様々なバリエーションがあります。通常の四角い窓から丸い窓、出窓や屋根からの採光用窓。屋根の形と同様、窓も複雑な作りになる程、雨漏りがしやすくなります。雨漏りを防ぐためにはしっかりとした雨仕舞いが大切になってきます。

出窓や窓まわりからの雨漏り

雨仕舞いが悪いと窓枠が雨水の侵入経路になってしまい、屋根には全く問題ないのに雨漏りが止まらない。1階だけ雨漏りがする、といった事象が発生してしまいます。
出窓は、その名前の通り凸型になっているので雨を直接受け止めてしまいますので、まどから雨漏りしている!というお問い合わせの中でも多くの割合を占めます。
出窓や窓まわりの等の接合部のコーキング劣化により雨漏りが生じる事が殆どです。 しかしまれに、新築時の施工ミス及び設計ミス等の原因により雨漏りが生じる事もあります。

雨漏りの原因・修理の必要な窓まわりの主な症状

窓枠外壁の亀裂

窓枠から外壁に亀裂が入り、ここが侵入経路となり雨漏りしてしまいます。

  • 点検
  • 修理
  • 下地処理
  • 全面葺替え

窓枠外壁接合部の劣化

窓枠の接合部分が劣化し亀裂が入っています。ここから雨水が浸入してしまいます。

  • 点検
  • 修理
  • 下地処理
  • 全面葺替え

天窓の穴

屋根の天窓と屋根材の接合部に穴が開いてしまい、ここから雨漏りしてしまいます。

  • 点検
  • 修理
  • 下地処理
  • 全面葺替え

ご相談後の流れ

  • ご相談 ご相談
  • ご訪問 ご訪問
  • お見積り お見積り
  • 工事 工事