現在、スレートというと主に「人工スレート」の屋根材の事を指します。「コロニアル」や「カラーベスト」の名前の方が馴染みが深い人もいるかもしれません。この2つの呼称、実はメーカーの商品名になります。
セメントと石綿(アスベスト)が主原料のスレートは、表面に施された防水効果(塗装)が劣化し始めると、雨水が浸み込み苔が発生してしまいます。 苔が生えた所から内部に水を引きこんでしまいスレートの劣化・雨漏りの原因となります。
防水性が衰えてくるとひび割れが出来、そこから雨が入り割れ始めます。ここから雨が入り下地の劣化や雨漏りの原因になります。 水を含んだまま急激に乾燥・凍結した場合も、割れたり反ってしまうことがあります。
コーキングが剥がれたり、突風でズレてしまったりと接合部から雨が入り下地に影響が出てしまいます。このまま放置しておくと雨漏りの原因となります。
クギを使っている部分が多く、年数を経るごとに徐々に抜けてきます。放置しておくと棟がはずれたり錆びの原因になります。
経年劣化によって老朽化し、ずれも起こっています。そこから雨が浸入し下地の劣化を招くこともあります。
経年劣化により塗装が剥がれ、この部分から雨が浸透します。このままにしておくとスレートが割れてしまいます。
長所 |
---|
|
短所 |
---|
|