平屋根などが多いビルの屋根。水の逃げ場を作りにくく、他の屋根に比べ雨が溜まりやすいため、いかに防水をしっかり行うかがカギになります。
また、屋根自体は常に風雨にさらされるため、常時メンテナンスが必要になります。一度雨漏りが起こると、骨組みである鉄筋コンクリートが腐食するなど、大規模工事になる場合も多々あります。また、防水工事といっても屋根の形状、材質によって千差万別で、その選別、見極めはプロでなければ務まりません。雨漏り修理専門の日本美建では、こうした繊細な修理もプロフェッショナルな職人がすべて解決しています。
ビルの防水工事も、屋根の性質によって様々に存在します。
特に平坦・陸屋根などの鉄筋コンクリート建材などは雨に弱く、防水工事が必要不可欠です。
種類によってどのような処置が正しいか、プロにしっかりとご相談ください。
屋上には、必ず雨水を逃がす排水溝が存在します。
しかし、落ち葉やほこりなどが原因で目詰まりすると、水の逃げ場がなくなります。
それが原因で屋根が腐食し、やがて雨漏りが発生してしまいます。
風雨、温度の変化など過酷な条件に晒される外壁は、10年に一度の定期メンテナンスが必要になります。経年劣化による塗装面の剥がれ、壁材のヒビ割れなど、細かなチェックが必要です。
常に良好な状態を保つことで、雨漏りからご自宅を守ります。
防水性、防火性に優れ、屋上まで有効的に使える平坦屋根・陸屋根。
その名の通り、傾斜の無い平屋根なので屋上以外にも、貯水タンクや看板の設置スペースとしても活用されます。しかし、ビル建築に多い鉄筋コンクリートは、実は雨に弱い建材です。建物の寿命を延ばすためにも、しっかりとした雨漏り工事を施しましょう。
樋や谷等の接合部では、防水性の高い金属が使われる事が一般的です。スレート系の屋根では棟は金属の場合がほとんどです。
しかし、経年劣化で錆びて穴が開いてしまったり、雨仕舞いの処理がきちんとされていないと雨漏りの原因となります。
一番高いところにあり見えにくい部分ではありますが、強風が吹くと剥がれてしまうこともあります。
壁材補修、再塗装、再コーキング、外壁改修など症状や状態によって様々な処置が必要になりますが、経年劣化の場合は、全体改修をお薦めいたします。
10年に一度を目安に信頼できるプロに点検を依頼して下さい。
雨漏りをしていると思われる箇所にコーキング処理をしただけの工事はとてもよく見受けられます。
要は、怪しい部分の穴をふさぐだけの工事。原因特定どころかこれではまったく意味がありません。
コーキングがダメになれば繰り返す。原因が他にあるため繰り返す。
毎回これで修理費用が発生していれば、費用対効果は最悪です。
※コーキングとは
気密性や防水性のために隙間を目地材などで充填すること。
ほとんど応急処置レベルなので、コーキング対応だけでは雨漏りの根治は出来ません。
ビルの雨漏りは屋上だけではありません。共用部や外壁から雨漏りしてしまう場合もあります。
日本美建では、足場が悪かったり隣のビルと近いような難しい環境でもしっかりとした工事をお約束します。
いつか修理しようと思っていては、より深刻な状況になってしまう場合がございます。必ずお早めにご相談ください。
日本美建の職方は、長いものでその道40年、ただひたすらに技術に磨きをかけてきました。技術とは、現場に立ち続けなければ磨かれません。現場こそすべて。この想いは今も昔も何一つ変わりません。
その場限りの修理のために、応急処置などは一切しません。繰り返す雨漏りの怖さを知っているからこそ、根治提案を行います。場合によっては時間がかかる場合もあります。お客様にとって「真に価値ある提案は何か」を追求し続けています。
屋根にも上らず玄関先で見積りの提示などを行う会社があるといいます。「屋根屋が屋根に登らない」のはまさしく本末転倒。日本美建の職方は、必ず屋根に登り診断します。現場を見極め、根治に向けた提案をすること、これが日本美建の信条です。
屋根修理にご満足頂いたお客様が、屋根以外の家に関わる多くのご相談をよせてくれます。
こうしたお客様に支えられてきたからこそ、総合建設業として現在成り立っています。
顧客満足とは、作られたものではなく、自然と湧き出る連鎖ということを理解しています。